ブログ

塾長メモ⑨ 年長の夏

投稿日:2022年6月28日(火)

『年長の夏』はロケットスタート!!
子どもたちは生まれてから、5歳半ごろまで脳の急速な成長がありました。今は全体の85~90%が形成され、これから20歳ぐらいまでに熟成されながら残りが育って行きます。また、使わなければどんどん退化していくのも脳の特徴です。特に今の時期から12歳ぐらいまで、知識の超吸収期と人間性の定着期に突入します。ほぼ脳が出来上がる6~8歳頃(まさに今)が一番やわらかくて、吸収力と、そして人格形成に関する影響力の一番大きい時期になります。
ある意味、一生初のロケットスタート期がこれから始まります。
また、個々が向かい合わなければならない課題に取り組むには絶好の時期でもあり、子どもの全体的な成長に全てを捧げる価値が充分にある時期です。一つ一つの壁を乗り越え、一生ものの強い精神力を養いましょう。梅雨が明け、夏本番になると子どもたちの体力気力が更に全開になります。年長の夏を制し、合格とその先に続く学力の向上にむけて頑張りましょう。
●確認事項
  ・合格イメージに達しているか、目標まであと何が必要か確認しましょう。
   →残り3ヶ月で達成したいチカラの棚卸しをしておきましょう。
  ・夏の過ごし方イメージやスケジュールを作成しましょう。
   →夏休みがある人も無い人も同じ時間を過ごします。
どう工夫するのか?7月の前半のうちに8月末まで日々の細かいスケジュールを組み立てましょう。
・願書に写真が必要な学校を受ける人は写真を撮っておくようにしましょう。
・併願校はありますか?併願校の願書はいつ取りに行き、いつ練習し、いつ清書しますか?
・面接はどういう服でどんな髪型にする?本番の日程は?練習はいつする?
(私学の場合、早い面接の学校は9月の第1週や2週に面接開始。)
→直前の付け焼き刃はオススメしません。無駄な動きを招きます。
    2~3ヶ月前の今から9月10月11月のイメージを頭の中に作り始めましょう。
■夏期講習の前に
約40日間の夏休み。目標を持ち、意欲と努力を維持した子は、受験を制します。
秋の受験本番に向け、悔いの残らない充実した40日間にしましょう。
  →何を目的に、何を実行するのか?夏休みのイメージは出来上がっていますか?
●約束を決めましょう
『時間』と『約束』をキーワードに夏休みのルールを子どもと決めましょう。 起きる時間、寝る時間、プリントをする時間、絵を描く時間、工作をする時間、親と遊ぶ時間、自由時間、習い事の時間、お手伝いをする時間等です。ルール表を書き出して壁に貼っても良いし、スケジュール表を作成して出来たらシールを貼るなど工夫して、『時間の使い方』と『約束の大切さ』を教えていきましょう。何をするにしてもダラダラではなく、今自分は何を目標に、何を頑張らなければならないのか、メリハリを付ける心構えを、親が持たせて下さい。
また、夏のおでかけなど、楽しい予定を事前に子どもに伝えてしまうと、そっちに意識が集中して勉強がはかどらないという落とし穴もあります。楽しい予定は直前まで子どもには黙っていてください。当日に『今日は○○に行くよ!』と言ってあげる方がサプライズ効果も上がり、脳に好刺激です。
●夏休み中の学習方法
夏休みの家庭学習は、習慣としての繰り返し効果が非常に期待できます。
特に連続講習時は、『その日のうちに講習内容のポイントを復習する』事です。大変だと思いますが、きっちりやりきって、やり遂げた達成感を親子で確かめ合ってください。復習中心の家庭学習を行いましょう。夏期講習の無い日は、遊ぶ時間と勉強する時間のけじめをしっかりつけてください。最低でも60分は集中する習慣を付けましょう。今までの復習や志望校別出題分野を子どもの習熟度に合わせて行いましょう。
絵画工作なども毎日取り組めると理想ですね。
●ゼミ受講の前後で気をつける事
 講習を受ける前後の時間は、つい仲良しの友だちと時間を費やしてしまいがちです。
 講習後、ゼミのお友だちとアイスクリームを食べる→騒いでいる子ども達そっちのけでお母さん達は立ち話。この行為だけでもすぐ1時間は経ってしまいますね。何も生みださない、全く意味のない時間です。さようならをしたら即、別々に帰るよう心がけましょう。
●講習受講前後の言葉がけ
 子どもが自分のやるべき課題を理解し、克服しようとする意思と意欲を持って受講すれば、それが一番理想です。しかしほとんどの場合は、大人が促してあげなければなりません。ご父母が受講前に『今日頑張る事』をしっかり伝えて送り出してあげましょう。
また、授業後のお小言というものは、大人側の責任逃れ行為です。気をつけて欲しい事は、あらかじめ授業の前に子どもとの間で約束しておくべきですね。(嫌な気持ちを翌日引きずると、せっかくの連続講習の効果に繋がりません。)
●良いルーティンに気づき、意識しましょう。
一般的には、プロスポーツ選手などが、精神集中の為に儀式として行う【ルーティン】
実は我々も無意識に毎日【ルーティン】を行っています。朝、カーテンを開けて背伸びをする、寝る前に歯を磨く、1日1本バナナを食べる、植物に水をやるなど、全てが自分の1日の良いパフォーマンスの為の【ルーティン】なのです。この場合、特にペーパーの力を発揮する為、模試や授業、家庭学習の前に、何気ないいつもの行動を取り上げて、繰り返し、ぜひ【良いルーティン】を見つけ、実行するクセをつけてみましょう。
秋の本番に向けて、この夏に【良いルーティン】に気づくのです。
●体力の次に、強い精神力がこの先の学力を上げます。
子ども大人関係なく、実力を上げる最大のコツはとにかく体力、そして強い精神力を養う事です。
図太い精神力を持っていない子どもには励ましの言葉をかけながら親子で乗り越えましょう。どんなに時間がかかっても必ず1歩1歩前進します。我が子がすぐに音を上げるタイプの人間ならば、生んだ親として責任を持って正してあげるべきです。古い教育論に、『子どもはのびのび育てればよい』というのがあります。今は時代が違います。意味を取り違えてのびのびとほったらかしに育てたら、ただ『楽な方を選ぶ人間』に育ってしまうだけです。目標を持たせ、頑張らせる部分があってこその、『のびのびさせる』です。それを正しく知っているのが優れた親と言えるでしょう。強い精神力を養い、目標に向かって頑張る力は一生ものです。それは若いうちに身につけさせるのです。
脳の熟成期のスタートとなる6歳の夏、吸収力が断然に上がるこの夏は、全ての心構えを定着させていくために、もってこいの大チャンスなのです。脳は使い続けることで終わりのない進化を続けるのです。

ブログ一覧

体験授業・お問い合わせはこちら

アジュライトの講習、体験授業等のお申し込み、
お問い合わせはこちら。

お問い合わせはこちら